平成29年度 見附小学校オリエンテーリングクラブ 活動報告

経緯

平成29年3月中旬、娘さんの通う見附小学校で読み聞かせのボランティアをされている丸山由美子さん(みつけOLC)が、主幹教諭にクラブ活動でのオリエンテーリングを提案した。丸山さんは長年、クラブ活動にオリエンテーリングを採用してもらいたいと考えておられた。

平成29年4月下旬、丸山さんがクラブ担当教諭に話を聞いたところ、6年生に希望者が多いとのことで、見附小でオリエンテーリングクラブの活動が採用されることがほぼ確定となった。

 

日程

平成29年6月15日(木)、7月13日(木)、9月29日(金)、10月12日(木)、10月26日(木)の全5回。時間は14時15分~15時40分の85分間。

 

担当

主指導者:藤島 由宇(三条オリエンテーリングクラブ)

副指導者:丸山由美子(みつけオリエンテーリングクラブ)

 

参加児童数

合計21名であった。内訳は次の通り。

4年男子…3人、4年女子…4人、5年男子…2人、5年女子…4人、6年男子…5人、6年女子…3人

 

内容

第1回(6月15日)…オリエンテーションとしてIOFの動画を視聴させ、パワーポイントを用いてオリエンテーリングの説明をした(20分)。「1人で走ってタイムを競うスポーツ」であることを特に強調した。屋外でクイックО(30分)とポイントО(20分)を実施した。

第2回(7月13日)…雨天につき、校内オリエンテーリングを実施した。コントロールを3階建ての校舎内の各階に2~4か所設置し、ポイントОを4コース行った。安全確保の観点から、「走らない事、右側通行、階段は1段ずつ上り下りすること、早歩きは可とするが音を立てない事」をルールとした。コースの距離は測定していないが、タイムは早い者(しっかり早歩きをする)で5分、遅い者(のんびり歩く)で15分程度であった。

第3回(9月29日)…教室内で整置とサミングの指導を行った。まずハガキ大の白い紙を児童に配布し、教室内の地図を描かせた。実際には指導者が黒板に描いたものをそのまま写させた。さらに自分の座っている場所にも印をつけさせた。次に地図を持って立たせ、指導者が教室内を移動し、児童を指導者の方に向かせて、児童の持っている地図を教室の向きに合わせて持つように指示した。「整置をすると地図と現地を見比べてわかりやすい」ということを強調した(40分)。その後、屋外でポイントОを行った(30分)。

第4回(10月12日)…前回の続きとして、地図折りの指導を行った。雨天につき校内オリエンテーリングを行ったが、地図はA4サイズと大きくし、地図を折ってサミングをする実習とした。コースは第2回と同様に4コースを設定した。

第5回(10月26日)…3人1チームによるリレーОを行った。1走あたりの距離はおよそ400mで、コントロール数は6カ所とした。チーム分けは各学年の男子1名ずつ、女子1名ずつを基本としたが、第4回のタイムをもとに可能な限りチームメンバーの成績が偏らないようにした。21名中16名が完走し、5名がパンチ飛ばしなどにより失格となった。失格とならなかったチームは7チーム中3チームであった。撤収は児童に手伝ってもらった。

まとめとして、「オリエンテーリングは審判がいない自律のスポーツである」という事を児童に話し、みつけOLCの紹介をした。

 

地図

地図は長岡OLCの古田島貴之さんに調査作図していただいた。第1回と第3回の屋外の地図は、折らなくて済むように必要な部分だけをA6サイズに切り出して印刷した。第2回の屋内オリエンテーリングはA5サイズ、第4回はA4サイズとした。第5回のリレーではネットで印刷会社に発注したものを使用し、コースはCondesを用いて乗せ印刷を行った。いずれの回も、ポリ袋の封入は行わなかった。

 

電子パンチ

全ての回で電子パンチ(SI)を使用し、タイムを計測した。また設置は午後1時または1時半から指導者2名で行った。

 

経費

地図作成費、指導者の謝金、SI機材レンタル料および交通費は支払われないが、実費として地図の印刷費は5,039円が学校より支払われた。

 

今後の展望

少なくとも21名の児童と担当教諭、そして屋外でオリエンテーリングの活動を見ていた他のクラブの児童については、「グループで歩く」というイメージを覆す事には成功したとみる。

更に、お会いした複数の教諭には「また来年もお願いします」というお声をいただいた。児童の間でも「あれは何をやっているんだ?」とオリエンテーリングクラブの活動が話題となっていた模様で、「来年はオリエンテーリングクラブに入る」という他のクラブ活動に参加している児童の声も聞かれた。

今回のクラブ活動に参加した児童の中に、学外のオリエンテーリングの練習やイベントに参加する子があったため、みつけOLCの定期的な練習も今後は計画し、「サッカーをするようにオリエンテーリングを」というスローガンを実現していきたい。

 

平成29年12月19日

新潟県オリエンテーリング協会

常任理事 藤島 由宇

 

第1回のポイントОの地図。コントロール位置説明は省略した

校内オリエンテーリングの地図

第3回で行った教室内での整置とサミングの指導で、黒板に描いた地図

子どもたちが書いた地図

第5回のリレーで用いた地図(全パターン) 

調査・作図者 古田島貴之

 

 

校長先生からのお礼と子どもたちのお礼の手紙集

<手紙より>

・校内オリエンテーリングが楽しかった

・全校にオリエンテーリングを広めたい

・今の3年生にもオススメしたい

・お礼をなんと言えばいいでしょうか

・やっていくうちにだんだん分かってきてどんどん楽しくなってきました

・リレーOが、同じ学年の人と本気の勝負をして一番楽しかった

 

ダウンロード
見附小学校オリエンテーリングクラブ第1回.pdf
PDFファイル 320.5 KB
ダウンロード
平成29年度見附小学校オリエンテーリングクラブ活動報告書.pdf
PDFファイル 1.4 MB

<参考リンク>

第6章 特別活動:文部科学省

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/toku.htm